転職のプロが教える「面接に通過して採用を勝ち取るポイント」6か条

新卒のときに面接を経験して以降、全く面接の経験がない人も多いのではないでしょうか?

面接は応募企業への合否を左右する瞬間なだけに緊張する人も多いはずです。

ましてや、初対面の面接官から次々と色んな質問を投げかけられるため、不安に思うのは当然のことだといえます。

 

もし、転職することを決断した場合、何度も面接を経験することになりますので、採用を勝ち取るためには、不安を拭い去り、面接のポイントを押さえておくことが欠かせません。

 

ここでは、転職の面接におけるポイントや上手く進まないときに試して欲しいことなど、順を追って解説していきたいと思います。

 

 

 

応募要項を良く確認する

転職を希望して企業に応募する際には、企業からの求人票などを良く確認しておく必要があります。この求人票には重要な情報が数多く記載されているため、面接準備においても良く確認しておく必要があります。

 

応募要項の中には、転職に対して「求める人材」や「スキル」、「希望する経験」などが記載されています。面接の中では、これらの項目に対して、ご自身が充足しているものに関しては、自分にはその能力や、経験があるということを伝えられるようにすることが大切です。

 

逆に、ご自身が満たしていない項目に関しては、質問さらた際に、「ただ満たしていない」と答えるだけでなく、どうやってその不足を補うのかを考えておく必要があります。例えば、これまでの職歴において、新しい業務にいかにうまくキャッチアップしてきたのかということや、対応力の良さを伝えるのが良いでしょう。

 

 

転職面接では職務の経歴が重視

新卒採用の面接では、応募者が学生ということもあり、面接においては職務経験や、仕事の実績を聞くということはほとんどありません。また、学生時代に何をやって来たかは学生毎に違うため、ご自身がやってきた得意分野などについて話すことができます。

 

しかし、転職の面接においては状況が異なります。

転職の際に応募する企業では、中途採用に期待するのは即戦力であるということです。そのため、実際に就職してから、これまでにどういった業務を行って、どれだけの実績や成果をあげてきたのかということを重視しています。

 

転職の面接を受けるにあたっては、ご自身の職務経歴や、経験、身に付けたスキルを整理しておくことが重要です。

 

 

面接で落とされやすいポイントを確認

面接で思うような結果が出ないのは、話し方に問題があると結論付ける人もいます。しかし、実際に面接で求められるのは、話し方ではなく、企業にとって自身が有益な人材であることを具体的に自分の言葉で熱意を込めて伝えることです。

 

面接官や採用担当者は、話し方の良し悪しだけで合否を判断することはありません。

その他、面接の内容以外でもネガティブな印象を与えてしまう可能性がある点も見ていきます。

 

 

覚えてきたことを話すのに集中しすぎている

緊張して頭が真っ白になって言葉が出てこないことは避けたいと考えて、答える内容を必死で暗記して練習する人もいるでしょう。

 

しかし、暗記したことをスムーズに話すよりも、詰まりながらでも自分の言葉で話したほうが、人間性が良く伝わります。また、準備した答えを話すだけよりも、その場の雰囲気や、相手の反応を見ながら、会話として話すことも大切です。

 

覚えた内容だけでは無機質でインパクトを与えることはできません。活動が上手く進まないときは、覚えたことを話すのに集中しすぎていないかチェックしましょう。

 

 

第一印象はとても重要

面接会場に入室する時は、第一印象を決定づけるとても大切な瞬間です。

 

面接は、30分程度の僅かな時間で初対面の面接官に自身を知って貰わなければなりません。

内容も重要ですが、この第一印象も面接結果を大きく左右するといって過言ではありません。

 

もし、悪い印象を与えてしまったら、いくら内容が良くても面接時間内で挽回できない可能性もありますので、明るく爽やかな印象を与えられるように気を配りましょう。

 

大手上場企業や外資系企業など優良な求人多数|管理部門特化型エージェントNo.1【MS-Japan】


経理財務・人事総務・法務の求人・転職なら|管理部門特化型エージェントNo.1【MS-Japan】

 

 

志望動機について考えてみる

採用担当者は、やはり自分の会社に熱意を持ってくれて、よく理解してくれている人材を採用したいと考えます。したがって、希望の転職先から内定を勝ち取るには、企業研究をしっかりと行うことがポイントとなります。

 

さらに、面接において「志望動機」が聞かれることは、応募者も志望者も、常識と言って良いものです。そのため、聞かれると解っていることに、どういった準備をされてきたのか、どんな説明を考えてきたのかが確認されます。

 

そうなると、志望動機自体の内容だけでなく、転職希望者の地頭の良さや、ロジカルさ、準備が十分か、転職への熱意、コミュニケーション能力なども、志望動機に対する説明を通して推測されてしまいます。

 

ホームページ以外にもインターネットに掲載されている口コミ情報や応募企業が属している業界の動向を知る意味でも業界紙にも目を通し、他の応募者に勝る情報収集を行いましょう。企業研究を深めていけば、自ずと志望動機が見えてきますので、次からは、志望動機作成のポイントをご紹介します。

 

 

企業はなぜ、志望動機を知りたいのか?

企業は志望動機から仕事への熱意や自分の会社への思いを知ろうとしています。

なぜなら、志望度が高い人は、入社後もモチベーションを維持し、長く活躍してくれる可能性も高いからです。

 

この志望度や熱意を伝えるためには、志望動機の中に深く研究しなければ出てこないワードや要素を盛り込むことでアピールすることができます。

志望動機は、企業研究を深めた後に細かな要素を盛り込んだ上で作成していきましょう。

 

 

ストーリーを意識する

自身のアピールポイントと応募企業のメリットが繋がるようなストーリーを準備しておくことが大切です。

 

志望動機作成のポイントは「自身の目標と応募企業の特徴を一致させる」「自身のアピールポイントが企業の発展や成長に繋がる」といった内容にするのが効果的だといえます。転職志望者の目標が、志望先企業の利益に繋がるからこそ、採用担当者、責任者は採用したいと感じるのです。

 

ホームページを見れば分かるような情報を元に作成したありきたりな内容や抽象的な志望動機では、逆にネガティブな印象を与えてしまいますので、この2点を頭に入れながら作成して欲しいと思います。

 

なお、作成の際は、自分本位になりすぎず、また、企業寄りにもなりすぎず、バランスが取れた内容にするよう注意してください。

 

 

転職理由を明確にする

面接では、転職理由も明確に説明できるようにしておかなければなりません。

何か不満があって転職するのか、それともキャリアを積み重ねるための転職なのかなど、転職理由を自分の中でしっかりと確認しておかなければ、採用担当者の心に響く志望動機や自己PRが作成できません。

 

例えば「資格を活かしたい」「よりレベルの高いフィールドで挑戦したい」など、前向きな理由であれば、面接でも話がしやすいといえますが、「収入や待遇への不満」「人間関係」「労働時間や休日など労働環境への不満」など、後ろ向きである理由であれば、伝え方によっては、自分本位だと受け止められかねません。

 

自分本位が必ずしも駄目というわけではありませんが、短時間の印象が大きく影響する面接においては、マイナスと言わざるを得ません。また、「待遇への不満」というのは、どういった職場であっても感じるものですので、不満の多い方というのは、採用してもすぐ辞めてしまうという印象も持たれてしまいます。

 

採用担当者に理解・納得して貰うためにも転職理由は明確にしておきましょう。

 

一般企業(宣伝・広報・マーケ・販促部)への転職支援は、マスメディアン




広告・宣伝・広報・販促・Web職種専門の転職はマスメディアン

 

 

結果が出ないときに試したいこと

 

転職面接では、熱意が上手く伝わらず不採用という結果を数多く受ける可能性があります。

採用がなかなか貰えず、少しでも現状を打破したいと悩んでいるのであれば、何点か試して欲しいことがあります。

現在の状況が好転する可能性がありますので、この中から自分に合ったものを試して欲しいと思います。

 

 

模擬面接を受けてみる

人材紹介会社に登録すると無料でプロのコンサルタントが模擬面接を行ってくれます。

その中で、特に重点的にチェックして欲しいのが、志望動機、転職理由、自己PRです。

また、これまでに積み重ねてきたキャリアの説明も分かりやすい内容か確認して貰いましょう。

 

模擬面接を受ければ、面接の弱点がピックアップされ、対策を立てることもできますので、

面接方法を見つめ直す意味でも一度相談してみましょう。

 

 

転職フェアで採用担当者の話を聞く

全国各地で毎日のように開催されている中途転職者向けの合同企業説明会には、各企業の採用担当者が多数参加しています。

 

もちろん、個別面接がメインではなく、多くの人に企業のPRを行うことがメインとなりますが、中にはブースで面接をしているような企業もありますので、企業の採用担当者に慣れる意味でも、近くで開催されている合同企業説明会にも参加してみましょう。

 

 

数多く応募し面接の場数を踏む

面接の場数を踏む意味では、多くの企業の面接を経験することが重要となります。

やはり、面接で緊張しないためには、場数を踏むことが重要になってきます。

 

場数を踏む分、不採用という結果を受けるリスクも高まりますが、ただ、不採用になったとしても、どの部分が上手くいかなかったのかを振り返り、次に繋げていけば、面接内容がブラッシュアップされますので、一度、試してみてください。

 

 

まとめ

ここまで転職活動における面接についてご紹介してきましたが、一番のポイントは、自分の言葉で思いを率直に伝えることだといえます。

 

確かに何度面接を受けても、合否を左右する面接官が前に座っていれば、誰しも緊張するものです。緊張することは当然のことだと割り切って、話し方にこだわるのではなく、自身のこれまでのキャリアや習得してきたスキルと知識、また、アピールポイントをしっかりと自分の言葉で話すことに集中しましょう。

 

また、面接が23回と実施される場合には、先に実施された面接で回答した内容と大まかな部分では相違がないようにも注意してください。

 

最後に、辛い思いもあるかもしれませんが、面接には清々しい表情で臨んでいただき、たくさん面接を経験して、より良い転職先に巡り会ってください。

最新情報をチェックしよう!